
大会名:
SSTR2025(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー2025)
主催:
SSTR運営委員会/株式会社 風間深志事務所/一般社団法人 日本ライダーズフォーラム
〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-21-2 長谷部第2ビル9F
Tel :
03-3447-8522
E-mail:
office@kazamaoffice.co.jp
大会期間:
2025年5月24日(土)- 6月1日(日)
※6月1日はイベントのみ
ゴール会場:
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)終点特設会場
大会要項:
https://sstr.jp/sstr2025開催要項/ をご参照ください。
- SSTR2025の取材には、SSTR運営委員会の認証が必要です。5月12日(月)23:59までに、
取材申請書に必要事項をご記入のうえ、info@sstr.jpへお申し込みください。
取材申請書は、「ファイル」より「ダウンロード」を行ってください。
- お送りいただきました申請につきましては、SSTR運営委員会よりご取材の諾否をメールにて5月16日(金)頃までに回答いたします。
- カメラマン・撮影スタッフの方が各日異なる場合、メディア申請の氏名欄に媒体名(社名)をご記入ください。当日ビブスをお渡しします。ビブスはお持ち帰りにはなれません。各日、報道受付にてご返却いただきます。当日の担当者の方からは、名刺を頂きます。
- 仮設スタンドの大きさと会場周辺のスペースに限りがあるため、大会期間中は1媒体ごとに人数制限をさせて頂きます。本社・系列社がある場合は、系列社と取材者数の調整を下記枠内で行ってください。スポーツ報道として扱われることが多いですが、福祉・教育関係などスポーツ以外の取材や番組の方も、社内のスポーツ担当の方とご調整頂きますようお願い致します。
1. 新聞・通信社・雑誌社は1媒体につき記者・編集者・カメラマンを含め3名までとさせていただきます。
2. テレビ局は、原則としてENGカメラは1系列につき、1クルー(3名)とさせて頂きます。アナウンサーなど撮影クルー以外の方は、1番組につき2名までとさせていただきます。
インターネット・SNS・モバイルでの動画提供は大会主催者が認定している社以外、禁止とさせて頂きます。従って、認定社以外のインターネットメディアによるENGカメラの取材申請はお受けできません。
フリーランスの方で、掲載予定媒体が未定の場合は、広報担当までご相談下さい。媒体での発表を目的としていないと判断した場合など、お断りする可能性があります。
- 報道陣のビザ申請のサポートはお受けできません。
- 大会期間中、事前申請のない方のご取材は、原則としてお断りいたします。
- ビブスは、ゴール会場内のメディア受付にてお渡しいたします。メディア受付は、開幕当日の5月24日(土)12時からオープンする予定です。
- 翌日以降のメディア受付は各日の13時からオープンする予定です。
- ビブスの受け取り時には、SSTR運営委員会からの取材許可のメールをご持参下さい。所属および本人確認のできる写真付の証明書類(社員証など)と照合します。名刺もご用意ください。
- 大会期間中は各日とも、メディア受付にて受付を済ませてから取材を開始してください。人数を把握させていただきます。
- ビブス着用者にのみ、取材を許可します。ENG・スチールカメラマンとも報道受付にて、各日ビブスを配布・回収させていただきます。連日取材の場合はご相談ください。
- 取材スペースの都合により、基本申請枠人数内であっても、当日現場にて人数の調整をお願いする場合がございます。
- 紛失等によるビブスの再配布はいたしかねます。失くされた場合は、弁償していただきます。
- ゴールエリア付近に撮影エリアをご用意いたします。記者席はございません。
- ゴールエリア周辺では混雑と危険を避けるために撮影可能エリアを設けておりますが、それ以外
の場所では、お客様に迷惑をかけずに安全を確保できるようであれば、特に撮影・取材禁止エリア
はございません。
- 安全確保のため、取材を禁止するエリアがございます。スチール・ENGはゴールエリアの指定場所から撮影可能です。
- ゴールエリアでの撮影の場合、危険ですので、規定ラインより前に機材や体の一部が出ないようお願い致します。
- ゴールエリアでの撮影は、危険を避けるために、椅子と背の高い脚立のご使用は禁止といたします。ケガや機材が壊れた場合の一切の責任は負いかねます。
- テレビカメラの撮影時のみに三脚は使用できますが、お客様の妨げとなるため、脚立を使った高い位置からの撮影はご遠慮ください。なお、安全確保とお客様が見えやすいように、撮影位置を調整させて頂く場合がございます。スチールカメラをご使用の場合は三脚の使用はご遠慮ください。
- 関係者へのインタビュー取材は、ご相談ください。記者会見場はございません。

※ 当日の天候や千里浜通行止めの状況により、レイアウトが変更になる場合がございます。
- 本大会はあくまでもスポーツ報道・ニュース報道・ドキュメンタリー及び教育または福祉関連としての取材を対象としております。テレビの使用番組に制限はありませんが、この範囲内に限ります。参加者・スタッフ・大会関係者のプライバシーを侵害するものや、それと判断することのできる企画等では、ご使用頂けません。
- 本大会で撮影された写真を新聞や雑誌などの媒体に掲載された際は、必ず掲載紙・誌をSSTR運営委員会までお送り下さい。ネットの場合は、URLをお知らせください。
- 本大会で撮影された写真・映像などを事前申請された媒体以外で使用する場合は、改めてSSTR運営委員会まで申請してください。許可なく使用された場合、その後の取材をご遠慮いただくことがあります。
- 会場内での取材活動につきまして、当日の関係者の指示に従わなかったり、この要項に著しく逸脱した場合は、その後のご取材をお断りする場合もございます。あらかじめご了承下さい。
- メディアの方向けの駐車場はご用意しておりません。あらかじめご了承下さい。ただし、テレビ中継車や電送車を駐車する必要がある場合は、大会前にご相談ください。
SSTR運営委員会
住所:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-21-2 長谷部第2ビル9F
TEL:03-3447-8522
E-MAIL: office@kazamaoffice.co.jp
HP:sstr.jp