株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴、以下「ドローンショー・ジャパン」)は、FPVドローンレーサーの山本悠貴選手(15歳)とスポンサー契約を締結いたしましたことをご報告いたします。


左:FPVドローンレーサー 山本悠貴選手 / 右:ドローンショー・ジャパン代表 山本雄貴
本契約のマネージメント業務及び海外遠征帯同は株式会社ozoraが行い、契約期間は2025年8月から2026年7月末までの1年間となります。
山本悠貴選手について
杉並区生まれ杉並区育ち。現在15歳の高校生ドローンレーサーとして、国内外で目覚ましい活躍を見せています。2024年に中国の杭州市で開催されたドローンレースの世界大会「FAI World Drone Racing Championship」では日本代表として出場し、日本代表チームとして世界3位を達成。WTW全国大会では優勝を果たしました。
現在は世界最高峰のFAI World Drone Racing Championshipにおいて日本代表として活躍し、次世代のドローンレース界を牽引する存在として国際的にも注目されています。
また、ドローンを使った空撮にも取り組んでおり、独自の視点で風景や瞬間を映像に収める活動も行っています。

FPVドローンレーサー 山本悠貴選手
- 名前山本悠貴(やまもと ゆうき)
- 生年月日2010年3月23日(15歳)
- 所属Racing Team BRIDE
- WEBhttps://yukifpv-droneracer.com/
- SNSInstagram:@yukifpv_droneracer
X:@FpvYuki13222473
FACEBOOK:Yuki Yamamoto
YouTube:@yukifpv9587
- FAI World Drone Racing Championship 2024(中国・杭州)日本代表として出場、チーム総合3位入賞
- 阿蘇ドローンレース2023 優勝
- JDL(Japan Drone League)2023年間ランキング4位
- F9U日本選手権 準優勝
- JDL 2021 Expert Class 優勝
スポンサー契約の背景

ドローンショー・ジャパンと山本悠貴選手の共通点は、「ドローン」への深い情熱です。さらに驚くべきことに、山本悠貴選手(やまもとゆうき)と弊社代表取締役の山本雄貴(やまもとゆうき)とは、漢字は異なるものの読み方が全く同じ名前という、まさに運命的としか言いようのない縁で結ばれています。
ドローンショー・ジャパンは日本初のドローンショー専門企業として「世界をエンタメ化する」をミッションに掲げ、ドローンライトショーの普及とエンターテイメント分野での技術活用を推進してまいりました。一方、山本選手は世界選手権で日本代表として結果を残し、15歳という若さでドローンスポーツの認知拡大と競技レベル向上に大きく貢献しています。
この度のスポンサー契約により、スポーツとエンターテイメント、両分野でのドローンの認知拡大と発展を相互に支援し、ドローンの持つ無限の可能性を世界に発信してまいります。
山本 悠貴 選手 コメント
この度、ドローンショー・ジャパン様にスポンサーしていただき、大変光栄です!
まだまだ未熟ですが、様々なレースを通じて技術を磨き、成長していけるよう全力で頑張ります。そして、多くの人にドローンレースやドローンの魅力を知ってもらい、ドローンに興味を持ってもらえるきっかけになれるよう努めていきます!
ドローンショー・ジャパン代表 山本 雄貴 コメント
漢字は違えど全く同じ読み方の名前、そして同じドローンへの情熱を持つ山本選手との出会いは、まさに運命としか言いようがありません。彼の競技への真摯な取り組みと向上心は、私たちが大切にする挑戦精神そのものです。スポーツとエンターテイメント、両分野でドローンの素晴らしさを発信し、ドローンで世界を笑顔にする目標にに向けて共に歩んでまいります。
支援内容
ドローンショー・ジャパンは山本選手の競技活動を以下の内容で全面的にサポートいたします。
-
機体および部品支援最新の競技用ドローン機体や消耗部品の費用をサポート
-
遠征支援国内外の大会参戦に必要な交通費・宿泊費をサポート
-
レースエントリー支援各種大会の参加費用をサポート
相互のメリットと社会的意義
今回のスポンサー契約により、双方の事業発展と社会貢献を実現します。
-
ドローンレース・ドローンショー双方の認知拡大山本選手の活躍を通じて、ドローンレースの競技人口拡大とドローンショー事業の市場拡大を同時に推進し、両分野の発展に貢献します。
-
ドローンの社会的価値向上ドローン技術は本来、人類の可能性を拡張する革新的なツールです。軍事的側面が注目されがちな昨今、スポーツとエンターテイメントという平和で創造的な分野での活用を通じて、ドローンの真の価値を社会に示し、世代を超えて愛される技術として普及を図ります。
FPVドローンレースについて
FPVドローンレース(First Person View Drone Racing)は、操縦者がドローンに搭載されたカメラからの映像をゴーグルで見ながら、あたかも自分がドローンに乗っているかのような感覚で機体を操縦する最先端のモータースポーツです。「空のF1」とも呼ばれ、テクノロジーとスポーツが融合した次世代のエンターテイメントとして世界的に注目を集めています。
競技の特徴
-
最高速度時速200km以上での超高速飛行
-
操縦方法FPVゴーグルによる一人称視点での操縦
-
コース3次元の複雑なコースを最短時間で駆け抜ける
-
技術要素卓越した操縦技術、瞬時の判断力、機体セッティング能力が必要
-
国際的な競技世界選手権は国際航空連盟(FAI)が主催し、世界30ヶ国以上から100名を超えるトップパイロットが参加する正式な航空スポーツとして認定されています。日本でもジャパンドローンリーグ (JDL)を中心に競技が発展しており、10代から70代まで幅広い年齢層の選手が活躍しています。
https://www.youtube.com/watch?v=QPwd8aFBUvo
株式会社ozora 概要

ドローンが身近で当たり前な社会」を目指し、子ども向け体験イベントや若者コミュニティの運営、空撮サービス、パイロット育成などの事業を展開。世界中を自由に飛行体験できるゲームや、事業者向けドローンシミュレーションソフト 「GlobeXplore Pro」 を開発し、安全かつ効率的なドローン活用を支援しています。
https://www.ozoradrone.site/
株式会社ドローンショー・ジャパン 概要
株式会社ドローンショー・ジャパンは、ドローンを用いた航空ショーを国内で最も早く取り入れ事業化。ジャパンアニメ&キャラクターのドローンショーフェスティバル「STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス」や、大阪・関西万博開幕前のPRドローンショー、サッカー、野球、バスケなどのプロスポーツが主催するイベントとのコラボレーションなど、300回を超える実績を持ちます。ドローンショー専用機体も自社開発する国内最大手のドローンショー企業です。
-
会社名株式会社ドローンショー・ジャパン
-
代表代表取締役 山本 雄貴
-
設立2020年4月1日
-
事業内容ドローンショー専用機体『DSJ MODEL-X』開発・製造/ドローンショー事業/ドローンライト広告事業
-
所在地<石川本社>
石川県金沢市駅西本町1-6-8 ドローンショービル
<東京本社>
東京都港区芝浦3-3-6 東京科学大学キャンパス・イノベーションセンターINDEST 4F
Webhttps://droneshow.co.jp/-
SNS
ドローンショー・ジャパン公式SNSでは、最新イベント情報、臨場感溢れるドローンショーのライブ配信などをお届け!業界最先端の情報もリアルタイムで発信します!
ぜひフォローして、驚きと感動のエンターテイメントの世界へ飛び込もう!
DSJ TikTok
DSJ X
DSJ Instagram
DSJ YouTube
DSJ Facebook