プレスリリース

“食の力で地域にエール!” 石川の恵みと和菓子店が生んだコラボスイーツ「Yell応援菓」この秋で販売5周年

リリース発行企業:株式会社ハチバン

情報提供:




株式会社ハチバン(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:長丸昌功)が運営する「八兆屋 駅の蔵・金沢駅店」で、現在提供中の農菓プロジェクトとのコラボメニュー「Yell 応援菓」が、この秋からのメニューで5周年を迎えました。

石川県内の農家と和菓子店による協業で創作菓子を作る団体、「農菓プロジェクト」を支援するメニューとして、令和2年10月にスタートした「Yell 応援菓」では、多種多様な県産農産物を四季折々の和菓子に仕上げて、デザートメニューとして紹介してきました。昨年は、令和6年の能登半島地震で被災した農家「ひらみゆき農園」のブルーベリーを使用した創作和菓子をメニューに組み込み、その売上の一部を農園に寄付する取り組みを行うなど、”地域の食を応援する”ハチバンの理念を具体的に表す取り組みとして利用者の皆様から好評をいただいております。

今回は、令和7年8月の大雨による浸水被害にあった(株)金沢大地(金沢市八田町東9)を支援するメニューとして、金沢大地の農産物加工品を使用した創作和菓子メニュー3品を10月18日(土)より提供開始、売上の一部を金沢大地への支援として寄付いたします。

■(株)金沢大地の水害被害について

(株)金沢大地(金沢市八田町東9)は、有機栽培で国内規模最大の広大な農地を持ち、加工品も自社農場の原材料までトレースできる、「生産者の顔が見える」食づくりをしています。令和7年8月6日からの線状降水帯の影響により、金沢大地の社屋と倉庫が浸水。幸いにも人的被害はありませんでしたが、限りある貴重な原材料や商品の数々に水がつき、大量の廃棄処分となりました。







■Yell 応援菓 金沢大地コラボメニューについて

今回は、秋の創作和菓子メニュー4品のうち、3品が金沢大地の農産物加工品を使用して開発されました。和菓子職人の技が光る、石川の美味しいお菓子をお届けします。

・甘酒sio羊羹

御菓子司 つば屋(金沢市)× 金沢大地の玄米甘酒



玄米と米麹だけで作った口当たりの良い金沢大地の「とろとろ玄米甘酒」を羊羹にして、能登塩を効かせた『塩羊羹』です。上に手亡豆の鹿の子豆を乗せました。キャラメルのような香ばしさを感じ、甘さと塩加減が良い塩梅です。

・黒糖きな粉 栗蒸し羊羹

菓子処 大松庵(白山市)× 金沢大地の有機きな粉



金沢大地が栽培する石川県産有機大豆を100%使用し、丸大豆を丸ごと焙煎、製粉した「有機きな粉」。香りが高く、黒糖を練りこんだ餡が栗の風味を際立たせます。大豆本来の甘味と旨味に加えて、栗のほくほく感がたまらない一品。

・上生菓子「里山の錦」

お菓子処 佐吉庵(羽咋市)× 金沢大地の米麹味噌



国産有機米と国産有機大豆を天然蔵で長期間熟成させた十二割糀の味噌で、米麹を大豆より多く使い、濃厚で米の甘さが際立つ「米麹味噌」を餡に使用、こっくりとした深みのある餡になりました。能登の山々の紅葉を表現しています。

■Yell 応援菓 秋メニューについて




◆商品名:農菓の創作菓子とお茶のセット 800円(税込)
 ※創作菓子のみテイクアウトできます。

◆販売期間:2025年10月18日(土)~2026年1月15日(木)予定

◆販売店舗:八兆屋 駅の蔵・金沢駅店
(石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢百番街あんと西3F)
 TEL (076)234-1124 【提供時間】11:00~16:00

◆秋のメニュー ※以下から1品ずつ選べます。
<Yell応援菓>
1.甘酒sio羊羹
2.黒糖きな粉栗蒸し羊羹
3.上生菓子「里山の錦」
4.五郎島金時の生クリーム大福

<お茶>
1.コーヒー
2.加賀棒茶(R)「加賀かおり」(天野茶店[金沢市東山])
3.オリジナルハーブティー (ハーブ農園ペザン[津幡町])
4.抹茶「綾森の白」    (天野茶店[金沢市東山])

●八兆屋 駅の蔵 公式サイト:https://www.ekinokura.jp/
●八兆屋 駅の蔵 Instagram:https://www.instagram.com/hacchoya/

■農菓プロジェクトとは

石川県内の農業者と和菓子職人が連携し、地元の農産物を使った新しい和菓子づくりに取り組むプロジェクトです。「農」と「菓」を結び、地域の素材の魅力を引き出しながら、石川の食文化を次世代へつなげることを目的に活動しています。農産物の生産者と菓子職人が直接交流することで、素材の可能性を広げ、四季折々の創作和菓子やイベントなどを通じて、地域の魅力を県内外に発信しています。

●農菓プロジェクト 公式サイト:https://noukapj.com/
●農菓プロジェクト Instagram:https://www.instagram.com/noukapj/
●農菓プロジェクト Facebook :https://www.facebook.com/noukapj

■Yell 応援菓とは


石川県の農家×地元和菓子職人のコラボレーション創作菓子。地元のお茶と一緒に楽しめる。

株式会社ハチバンが運営する八兆屋 駅の蔵・金沢駅店で展開する創作菓子とお茶のセット。
「農菓プロジェクト」と連携し、県内の和菓子店が手がける創作菓子をお茶とともに、八兆屋ならではのくつろぎの空間で楽しめます。地元の農産物を素材に、和菓子職人が工夫を凝らしたお菓子を、県内のお茶屋が厳選したお茶とともに味わえるのが特徴です。複数の和菓子店の個性豊かな菓子を一堂に楽しめるのは、ハチバンの店舗ならではの取り組みとして、地域の魅力発信と地産地消の推進に努めています。
詳細を見る

株式会社ハチバンについて





1967年2月11日に「8番ラーメン」を創業、同年9月にはフランチャイズ展開を開始(1971年1月21日に当社を設立)。1977年10月には、ファミリー層を対象に屋号を「8番ラーメン」から「8番らーめん」に変更。現在「8番らーめん」は、北陸を中心に国内114店舗、タイ・ベトナムの海外174店舗で展開(2025年6月20日現在)。
その他にも、和食居酒屋「八兆屋」や「長八」などを展開し、日常からハレの日の食事まで、複数のブランドを通じて多くのお客さまにハチバンのおいしさをお届けできるよう、さまざまな挑戦を続けております。
これからも、私たちハチバングループは、「『食』と『おもてなしの心』で人やまちを笑顔に、元気に。」というビジョンのもと、地域社会やお客さまをはじめ、すべてのステークホルダーの皆様の「幸福な生活」を実現できるよう誠心誠意努め、「食はハチバン」と、日本はもとより、海外においても愛され続ける企業を目指して、努力を続けてまいります。

商号:株式会社ハチバン
代表者:代表取締役社長 長丸昌功
所在地:〒921-8582 石川県金沢市新神田一丁目12番18号
創業:1967年2月11日
事業内容:・事業内容:飲食店フランチャイズ・チェーン事業
・飲食店の経営および運営委託業務
・食品・食品原材料の製造加工および販売
・食料品および調味料の輸出入および販売
資本金:15億1845万円
店舗数:298店舗(国内:123店舗 海外:175店舗)(2025年10月10日現在)
URL:https://www.hachiban.co.jp/

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース