プレスリリース

能登半島沖地震の復興を願い、石川出身アーティスト達が初の集結!! 第一回 NOTO Bon-Odori Fest―能登がつながる盆ダンス―を輪島市で開催

リリース発行企業:一般社団法人WAJOY日本工芸の国際普及協会

情報提供:


石川県の「応援ありがとう」ロゴと事業コラボした「踊って応援、ありがとう」ロゴを使用。

NOTO Bon-Odori Fest実行委員会(東京都目黒区東山3-5-2 発起人:立川真由美)は、2025年10月5日(日)、輪島KABURET(石川県輪島市)にて、能登半島沖地震の復興を願い、石川出身アーティスト達が初めて集結し、輪島の皆様とオリジナル盆ダンスを踊る「Noto Bon-Odori Fest―能登がつながる盆ダンス―」を開催いたします。


輪島の幼稚園での盆ダンスの練習時の様子

【イベントの背景・特徴】
“能登の 能登の人による 能登の人のためのオリジナル盆ダンス“による復興イベントを輪島で初めて開催いたします。この盆ダンスは、「SAKEBEER NOTO」イベントの一環として行います。
東京から故郷を思う石川県出身者と、輪島の地元の方々の思いが共に作り上げるNoto Bon-Odori Fest - 能登がつながる盆ダンス。輪島市社会福祉協議会の児童クラブの子供たち70名にアンケートを実施、その思いを元に石川県出身の音楽プロデューサーnishi-kenがオリジナル楽曲を書き下ろしました。振り付けは、同じく石川県出身の孝藤右近をはじめとする世界で活躍する舞踊チーム。 能登復興支援イベントとして初の、石川県出身アーティストたちが集まりました。

そんな私達の取り組みをソーシャルイノベーション社会福祉法人「佛子園」(石川県白山市)様にご賛同いただき、その輪が広がり、石川県出身企業である「金沢まいもん寿司グループ」様や、「ゴーゴーカレーグループ」様がご参加表明いただき、協賛社様からの協賛金は活動経費を除いたすべてを「佛子園」を通し、輪島市社会福祉協議会の児童クラブ様に寄付させていただきます。

「輪一心」。輪島の心が一つになるNoto Bon-Odori Fest - 能登がつながる盆ダンス。 私達は能登の皆さんとともに心から楽しみ、明るい未来を見出せるようにお手伝いします。

【開催概要】日時: 2025年10月5日(日)開場17:00 開演17:30 終了18:30 ※雨天決行会場: 輪島カブーレ(石川県輪島市河井町2-208)
主催: Noto Bon-Odori実行委員会
共催:輪島KABURET/ SAKEBEER NOTO2025実行委員会
後援: 輪島市/石川県/輪島市教育委員会/北國新聞社/
エフエム石川/北陸朝日放送/テレビ金沢/MRO北陸放送

【タイムスケジュール(予定)】[12:00] SAKEBEER NOTO オープン/主催イベント開始[15:05] あんぱん食い競走
[17:00] 「輪一心」盆ダンス披露/孝藤流 × 輪島市の子どもたち
[18:00] フィナーレ
※屋台の食事・お菓子もお楽しみいただけます

【催しの内容】
能登のためのオリジナル盆ダンス
能登半島沖地震の復興を願い、石川県出身アーティストたちが初めて集結。
児童クラブの子どもたちの声をもとに、音楽プロデューサー nishi-ken が楽曲を制作し、舞踊家 孝藤右近 らが振付を担当。輪島の人々とともに創り上げる「能登のためのオリジナル盆ダンス」で、子どもたちの未来への希望をつなぎます。

【楽曲・踊り制作メンバー】
■作詞・作曲:nishi-ken (石川県金沢市出身)
音楽プロデューサー/作曲・編曲家/キーボードプレーヤー。
数多くのアーティストへの楽曲提供、サウンドプロデュース、レコーディングやリミックスを手掛けている。これまで関わってきたアーティストはAdoやGRe4N BOYZ(ex.GReeeeN)など100組を優に超える。
■踊り創作
:孝藤流家元 孝藤まりこ(石川県金沢市出身)
幼少より日本舞踊、三味線、民謡の世界に入門し舞踊会で頭角をあらわし、文部大臣賞など数々受賞。地元金沢では創作日本舞踊の第一人者として幅広い活動をみせる。
:孝藤流2代目 孝藤右近(石川県金沢市出身)
20年以上にわたり、国内外で数々の公演プロデュース、振付、演出、主演をしており、踊りと日本文化で世界平和の輪をテーマに和のエンターテインメントショーをプロデュース。近年ではJICAと連携し、ジャマイカを皮切りにその土地の踊りと日本の盆踊りをMIXさせた振付や楽曲で各国の盆踊りを制作するプロジェクトを行っている。
:浪江流宗家 浪江倫子(東京都出身)
俳優・舞踊家・プロデューサーとして活躍。2024年発足、石川県を中心とした復興支援団体「チームJAPAN」のアンバサダーに就任。チャリティーライブや、避難所でのライブ訪問など行う。「チームJAPAN」主催の復興支援ライブでは、NOBUと共演。

【その他の催し】
屋台での飲食・・・協賛社様から飲食や、お菓子などのご提供をいただきます。
       ※企業・団体からの飲食の売上金は経費を除き全額寄付いたします。

ぱん食い競走・・・木村屋総本店様のご提供で、こどもたちが参加できるあんぱん食い競走も合わせて行います。

浴衣の着付け・・・ NGO魅来~笑顔届け隊様による、無料で浴衣の着付けを行います。浴衣をお持ちでない方、また地震や大雨で浴衣を失ってしまった方にも、無料でお貸出しいたします。

【協力・協賛会社】
屋台出店: 金沢まいもん寿司グループ、ゴーゴーカレーグループ、鳥貴族(株式会社エターナルホスピタリティジャパン) ※敬称略、五十音順
パン食い競争: いっ“ぱん” 社団法人ぱん食い競走協会(設立準備中)/木村屋總本店 ※敬称略、五十音順
商品提供:アプリコットシステム株式会社、アパホテル&リゾート、北陸製菓株式会社、特定非営利活動法人Happy Japan Project 、株式会社モスフードサービス、アプリコットシステム株式会社、有楽製菓株式会社 ※敬称略、五十音順
浴衣着付け・貸出提供:NGO魅来~笑顔届け隊 澤ようこ
協賛: TOSYO株式会社
※企業・団体からの協賛金は、経費を除き全額寄付いたします。

【実行委員会メンバー】
作詞・作曲・歌:nishi-ken
振付創作・指導・踊り:孝藤まりこ、孝藤右近、浪江倫子
広報・クリエイティブ制作 渋井しほり
協賛・パートナーシップ連携 木下幸恵
企画・発起人/行政・地域連携 立川真由美
一般社団法人WAJOY日本工芸の国際普及協会
所在地:東京都目黒区東山3-5-2 田中興産ビル
代表者:代表理事 立川真由美
電話番号:090-2762-7370
メールアドレス:info@wajoy.net

石川県を拠点に、日本の伝統工芸や文化を国内外に発信する一般社団法人です。能登半島地震からの復興支援活動にも力を入れ、工芸や芸能、音楽など幅広いアーティストとの連携を通じて「つながり」と「再生」の場を創出しています。本プロジェクト「能登がつながる盆ダンス」では、東京を拠点とする石川県出身者と輪島市の地域住民をつなぎ、未来を担う子どもたちとともに新しい文化イベントを立ち上げています。

プレスリリースに関するお問い合わせ
Noto Bon-Odori fest 実行委員会  
info@notobbf.net(常時受付)

発起人 立川真由美(一般社団法人WAJOY日本工芸の国際普及協会 代表理事)
TEL:090-2762-7370 (10月3日以降つながります)
会場 輪島カブーレ(担当:浦) 石川県輪島市河井町2-208 TEL: 0768-23-4890

【公式サイト・SNS】
公式WEBサイト:https://notobbf.net
Instagram:https://www.instagram.com/noto_bon
X(旧Twitter):https://x.com/noto_bon

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース